■ スポンサーサイト
--.--.-- (--) --:--:--
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
2008.03.05 (水) 15:15:14
ニンテンドーDS用の DSmaps を使ってみる。
画像 ・ウチの周辺の地図を表示したところ ・さらに詳細 暇だったので久しぶりにDSのHomebrewの事を(笑)。 DSmapsはGoogleマップビューアですよ。 十字キーで移動、Rボタン+十字キーで大きく移動、Aボタンで詳細(ズームイン)、Bボタンで広域(ズームアウト)、セレクトキーでホームを設定、スタートキーで設定したホームに移動します。 操作方法はちゃんと下画面に表示されますけど、一応(笑)。 DLDI対応で地図のデータ?(画像?)をキャッシュしてるみたいですね。 再起動したときにはホームに設定した地図の場所が表示されます。 Wi-Fi設定ですが、設定1~3、どれにあっても良いみたいですけど、SSIDが見えてない(ANY許可をしていない)無線LAN APには繋がらないようです。 ウチではANY接続を許可していないRT-200KIを設定1にしていたのですがそれだと地図は表示されなかったので、設定3にFoneraのプライベート側を設定してみたら地図が表示されるようになりました。 今までDSのマップビューアを2、3試してみましたけど、その中でも一番良いですね。 詳細の表示は実際のGoogleマップより2段階ほど大きいのですが(Googleマップ側が制限をしてるのかもしれませんが)、表示も早いですし。 DSのWi-Fi設定もできるようにして、WiFiファインダーも載せて、ノラ電波で使えるようになれば……、って考えたんですけど、それはアレなので(笑)、せめてFonのオープン側でも使えるようになれば便利かなと思いました。 でも、今時は地図も携帯電話で見るのかな? 私はパケ放題じゃないので、コレを使って外で地図を見てみたいもんです……。 環境 ・DSmaps-0.2.1a ・ニンテンドーDS Lite + M3DS Simply(J1.12) + EVER GREEN microSD 1GB ・無線LAN AP La Fonera(プライベート側) 備考 ・DSmaps |
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。
|
http://turkishice.blog6.fc2.com/tb.php/1048-923dce39
|
| ホーム |
|